世田谷通りデンタルオフィスの壱岐聰一郎です。
今回も予防歯科の続きでいかに歯を保存するかの続きのお話です。
今回はこのマシーン
この機会を使う事によって直接見えないところの虫歯の深さが分かるのです。
虫歯を何でもかんでも削ってしまうのは歯の寿命を短くしているのと同じ事です。
正しい診断で必要最小限の治療を行っていきましょう!
世田谷通りデンタルオフィスの壱岐聰一郎です。
今回も予防歯科の続きでいかに歯を保存するかの続きのお話です。
今回はこのマシーン
この機会を使う事によって直接見えないところの虫歯の深さが分かるのです。
虫歯を何でもかんでも削ってしまうのは歯の寿命を短くしているのと同じ事です。
正しい診断で必要最小限の治療を行っていきましょう!
世田谷通りデンタルオフィス松陰神社前の壱岐です。
今回も予防歯科の続きのお話です。
前回の中で虫歯の深さをしっかりと検査する必要があるとのお話をしましたが、どのように虫歯の深さを検査するのかをお話します。
まず大事なのは
デンタルレントゲンです。
通常のクリニックでよく撮られるパノラマX線(下の画像)では歯と歯が重なってしまい虫歯のあるなしは分かっても深さまでは見る事が出来ません。
しかし、このデンタルレントゲンを撮る事によって歯と歯の間の虫歯がくっきりと分かります。さらに当院のレントゲン撮影の機械は最新のものを使っているのでより正確に診断する事が可能です!
世田谷通りデンタルオフィス松陰神社前の壱岐です。
今回は前回の予防に繋がる話についてです。
皆さんはすべての虫歯を削らなくても大丈夫だという事をご存知でしょうか?
虫歯は多くの場合歯の表層から進行していきます。その深さをC0〜C4というふうに分けており数字が大きいほど深いという事です。 続きを読む
歯をなるべく長く使い、一生ご自身の歯でご飯を食べていくにはなんといっても『予防歯科』が大事です。
予防歯科の父と呼ばれるアクセルソン先生は97.7%の歯は予防出来ると30年間の研究の末言っています。
当院では生涯ご自身の歯で噛めるよう、予防歯科に力をいれております。この地域の虫歯をなくす事を目標に治療を進めてまいります。
どのような予防を行っていくかは今後またブログにて更新して行きます!!
この度世田谷通り沿いの医療モール『世田谷医療COMMUNITY 』内で歯科医院を開業させて頂きます、院長の壱岐聰一郎(イキ ソウイチロウ)です。
地域の皆様の健康をお口の健康からサポートできるよう精進して参ります。
当院で行うこだわりの診療内容や最新の機材について、健康に関するニュースなどこちらのブログにて更新して参りますのでお時間のある時に是非チェックして頂けたらと思います。
「この地域から虫歯をなくす」ことを目標に皆様に愛され、行きたくなる病院作りをして行きますので宜しくお願い致します。
世田谷通りデンタルオフィス松陰神社前
院長 壱岐 聰一郎
世田谷通りデンタルオフィス松陰神社前のブログへようこそ。
わたしたちは今、2016年10月3日(月)の開院へ向けてがんばっております。
これから、開院準備の様子をブログでお伝えしようと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします!