年末年始のお知らせ

こんにちは!
歯科助手の鈴木です!

今年もとうとうあとひと月となりました。
寒さが身にしみる季節になりましたね。

久しぶりのブログ投稿となります。✍️
楽しみにして下さっていた皆様、大変お待たせいたしました。

さて、今回は当院の年末年始のお知らせとなります。

年末年始の休診日は下記となります。
2024年12月29日(日)〜2025年1月4日(土)

最終診療日は、12月28日(土)午前診療のみとなります。

年始は2025年1月5日(日)から通常通り診療いたします。
(日曜日は診療時間17時00分までとなります)
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします🙇‍♀️

また、年内のご予約ですがありがたいことにご予約が取りづらくなっております。
ご予約の際は、お早めのご連絡をお待ちしております♪

台風

こんにちは!
受付 藤井です。

台風の影響でだんだんと風が強くなってきました☔️
当院は本日通常通り診療予定ですが、ご無理なさらず変更も承っておりますのでお気軽にご連絡ください。

来院予定の患者様はくれぐれもお気をつけてお越しください。

今日のように気圧が低い日、気圧の影響を受け歯が痛む事があります。

気圧による影響を受けやすいのは、次のような状態であることいわれています。

・むし歯がある
・むし歯の治療中である

・詰め物や被せ物をした歯がある

・歯ぐきや歯の根っこの先に膿がたまっている

つまり、歯にもともと何かしらの痛みの原因となるものがある場合です。

もし、雨などの天気によって歯が痛くなったり、飛行機に乗る度に同じところに痛みを感じるようなら、一度歯科医院での検診を受けて、お口の中を全体的にチェックされることをおすすめします!

禁煙🚭をするワケ

こんにちは
歯科衛生士の華山です。
さて、前回は加熱式タバコと紙タバコのお話をしました。
今回は禁煙🚭についてのお話です!

禁煙と聞いて耳が痛い方もいらっしゃるかもしれません。

タバコがやめられないのは意志が弱いだけではなく、とても強い依存性があるからなのです。
 タバコを吸うと、血中のニコチン濃度が一気に上昇します。すると身体はニコチンを毒物とにて判断して懸命に分解しようとします。なのて30分から1時間ほどで肝臓で代謝されます。
 血中のニコチン濃度が低下すると、イライラ、不安、脱力など不快な離脱症状が出てくるので、またタバコを吸ってしまうのです。このサイクルが依存へ繋がっていくのです。
 ニコチンの依存性はヘロインやコカイン以上で、やめにくさもそれに匹敵するのだそうです。

⚪︎ニコチンの強い依存性⚪︎

《依存性の強さ》
 ニコチン > ヘロイン > コカイン > アルコール >カフェイン

《離脱症状の強さ》
 アルコール > ヘロイン > ニコチン > コカイン > カフェイン

《使用を止める難しさ》
 {アルコール=コカイン=ヘロイン=ニコチン}>カフェイン

 さて、ニコチンは何をしているのでしょうか。
私たちの脳には、ホッとする、安心する、落ち着くなどの気持ちを生み出す神経があります。美味しい食事をした、仕事が終わった、など良いことの刺激が脳に伝わるとアセチルコリンという神経伝達物質が出ます。アセチルコリンは脳内の神経に結合し、神経が興奮して電気が流れます。そうすると脳の前方にある側坐核という部分からドパミンという物質が分泌され幸福感を生み出します。
そのアセチルコリンに似た物質こそタバコの葉に含まれるニコチンなのです。タバコを吸って、5〜10秒後には肺から脳へ血流に乗ってニコチンがやってきます。そしてアセチルコリンの代わりに神経と結合し、『良いこと』がなくてもドパミンを出すのです。
しかしこれは脳の錯覚に過ぎません。ニコチンがアセチルコリンの代わりをするようになると、アセチルコリンがサボりはじめ、良いことがあっても反応しなくなり幸福感が得られなくなってしまいます。つまり、ストレスからの開放がうまくいかなくなってしまうのです。結果、タバコがないと幸福感を得られない脳になってしまいます。

口腔内においてタバコの影響はどうでしょうかか。タバコは歯周病やむし歯だけではなく、口腔がんのリスクを高める危険性があります。タバコの煙には約200種類の有害物質が含まれており、そのうち約70種類が発がん性物質です(紙タバコの場合)。

⚪︎タバコに含まれるニコチンや有害物質による口腔内への害⚪︎

・子供の受動喫煙による乳歯のむし歯
・歯ぐき(歯肉)の色素沈着、歯周病
・歯の着色、歯石沈着、むし歯
・口腔がん、前がん病変、口内炎、カンジダ症など
・味覚減退、黒毛舌など
・口臭、唾液の変化など
・インプラント治療など外科治癒がうまくいかず失敗する

よし!禁煙するぞ!とチャレンジされた方は多いかと思います。でもやっぱり戻ってしまった、、、という方も多いと思います。
短期間の禁煙は意味がない?いえいえ、そんなことはありません。禁煙することで短期的、長期的に体の変化は現れます。

🚭禁煙20分後…血圧と心拍数が正常値に戻る。手足の温度が戻る

🚭禁煙8時間後…血中の一酸化炭素濃度が下がり、酸素濃度が上がる

🚭禁煙24時間後…心臓発作のリスクが軽減する

🚭禁煙48時間…身体からニコチンが抜ける。脳の神経がニコチンの欠乏に慣れる。味覚、臭覚が改善し始める

🚭禁煙72時間…気管支の緊張が取れて呼吸が楽になる

🚭禁煙2〜13週間…血行が良くなる。運動が楽になる

🚭禁煙1年後…心臓発作のリスクが半減する

🚭禁煙5年後…子宮頚がんや脳卒中のリスクが非喫煙者と同じくらいになる。口腔がん、咽頭がん、食道がん、膀胱がんのリスクが半減する

🚭禁煙10年後…肺がんのリスクが半減する

歯ぐきの血流も5日くらいで非喫煙者と同程度になります。血流が良くなると、傷の治りが良くなったり、再感染のリスクが減ります。なので、口腔外科治療の時に禁煙をすすめるのです。歯ぐきの色素沈着も時間はかかりますが綺麗なピンク色になるようです。

長くなってしまいましたが、いかがでしたでしょうか?タバコを吸わない人から見たら迷惑なタバコの煙。受動喫煙の問題もありますね。
タバコの悪影響は喫煙者だけでなく周りの人にも影響を与えます。

もう一度真剣に考える機会になれば幸いです。

定期検診を受けましょう✨


こんにちは!歯科衛生士の西垣です
先日、保育園へ歯科検診に行ってきました!
今年もパワフルなみんなにとっても癒されてきました☺️
 虫歯のあるお子様が本当に少なくて、歯科衛生士としてすごく嬉しい気持ちになりました!

さて、お子様の歯科検診ですが、お子様の歯を歯科医院で定期的にチェックされていますか?

歯の生え変わりで隙間や段差ができたり、成長する途中で虫歯のリスクが高まることもあります。
 そのため、定期的にお口の中を歯科医院でチェックして、虫歯があるかどうか確認することが大切です。
乳歯は永久歯と比べて、虫歯になるリスクが非常に高いです。
乳歯だから、と油断せずに早めの定期検診を受け始めることで、虫歯の早期発見につながることはもちろん、虫歯にならないための正しい知識と方法を親子で身に付けることができます。

永久歯に向けて、正しい歯ブラシの方法を今のうちに身につけておきましょう!✨

また、定期的に歯科医院に通うことで、お子様が、「歯医者さんに行ったら痛いことをされる」というネガティブなイメージを持たずに済みます。

お子様が嫌がらずに歯科医院に通ってくれるようになると、親御さんももちろん、私達歯科医院にとってもすごく嬉しいことです。
もし虫歯が見つかって、治療をすることになったとしても、スムーズに治療を進めることができます。

是非、早めの定期検診を!
世田谷通りデンタルオフィスでお待ちしております。

乳児の虫歯が永久歯に及ぼす影響

こんにちは!
受付の小林です。

突然ですがみなさん、乳歯が虫歯になっても、永久歯に生え変わるのだから放置しても大丈夫だろうと思っている方はいませんか?
 
実はそれは大きな間違いで、乳歯の虫歯は永久歯に様々な悪影響を及ぼしてしまうのです。今回は乳歯の虫歯が永久歯に及ぼす影響についてお話していきたいと思います。乳歯の虫歯が永久歯に及ぼす影響を、5つに分けて説明します。

 ①歯並び・噛み合わせが悪くなる
乳歯の虫歯が重症化して自然に抜けてしまったり、治療により早期に乳歯を抜いたりした場合、抜けた隙間を埋めるように歯が傾きます。その影響で、永久歯の生えてくるスペースが狭くなり、歯並び・噛み合わせが悪くなってしまいます。
 
②永久歯の発育・形成を邪魔する
乳歯の虫歯を放置していると、根っこの先のバイ菌が下から生えてくる永久歯に影響して、発育不全を引き起こしてしまいます。
 
生えたての永久歯に白い斑点模様ができたり、茶色く着色した永久歯が生えてきたりします。これをターナー歯(エナメル質形成不全)とも言い、虫歯菌の影響を受けやすい歯になってしまいます。
 
③永久歯の虫歯リスクが高くなる
虫歯を放置すればするだけお口の中の虫歯菌も増えていくため、他の歯が虫歯になるリスクが高くなります。
 
乳歯が虫歯になっていると、お口の中の虫歯菌により、生えてきた健康な永久歯まで虫歯になってしまうリスクが高くなります。
 
④顎の発達を妨げる
虫歯ができてしまうと痛みを避けるために片方の歯で噛む癖がついてしまいます。それによってあごが十分に発達せず、あごのバランスが悪くなり、噛む力が弱くなってしまいます。
 
⑤口腔習癖を引き起こしてしまう
虫歯により歯がむずがゆいため、指しゃぶりをしたり、噛んだりといった癖がついてしまいます。また、虫歯によって前歯が欠如していると、舌癖などを引き起こしてしまいます。
 
このように、乳歯の虫歯には永久歯に悪影響を及ぼしてしまう危険が潜んでいます。生え変わるからといって放置せず、早めに歯科医院を受診しましょう。続きまして、乳歯の虫歯の特徴や、虫歯になりやすい危険因子について説明します。

 
①虫歯の進行が早い
乳歯はまだ歯の質が未熟でやわらかいという特徴があります。そのため虫歯の進行がとても早く、気づかないうちに神経まで虫歯菌が及んでしまうことがあります。
 
②形態的に不潔域ができやすい

乳歯はかみ合わせの溝が深く、歯ブラシの毛先がしっかりと行き届きにくく、虫歯菌がたまりやすい形態をしています。
 
 ③家族内で虫歯が多い
また、虫歯菌は家族からも感染します。生後間もなく〜2歳半くらいの時期は特に感染しやすく、家族内での食事の際の口移しや箸・スプーン・指などからも感染します。
 
保護者の方ご自身のお口の健康を大切にすることが、お子様のお口の健康を守ることにも繋がります。
 
④間食が多い・食べている時間が長い

歯磨きはいつもしているけれどもなぜか虫歯になってしまう、というお子様も多いのではないのでしょうか。
 
だらだらおやつを食べていると、お口の中に糖分が停滞するため、常にお口が酸性の状態になってしまい、虫歯ができやすい環境になってしまいます。
 
おやつを食べる際は時間を決めて、ダラダラ食べをしないように注意しましょう。
 
乳歯の虫歯を防ぐために
まずはしっかりと基本の「歯磨き」をしましょう。
 
定期検診で最近よくお聞きするのですが、歯磨きを1日1回しかしていないという方がいらっしゃいます。朝は時間がなく、歯磨きの時間を確保するのが難しいと思いますが、最低でも1日2回は磨くようにしましょう。
 

また、8〜9歳の虫歯罹患率が多い理由の一つに、小学校に上がって、仕上げ磨きをしなくなったからという理由が挙げられます。小学校低学年のお子様は、まだまだ歯磨きが安定していない場合が多いので、保護者の方の仕上げ磨きも重要です。
 
当院の定期検診では、虫歯のチェックや普段の歯磨きの状態のチェックだけでなく、一人ひとりの生活習慣・お悩みに合わせ、歯磨き指導やセルフケアグッズなどのご紹介をしております。
 
また、その他お困り事などありましたら、ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお申し付けください。家族みなさんでいつまでも健康なお口を保てるように、私達も精一杯サポートさせて頂きます。
 
スタッフ一同、心よりお待ちしております。

□歯周病チェックリスト□

こんにちは!
歯科助手の長井です。
GWは当院は、5月3日〜7日がお休みとなっております。

今日は歯周病についてお話ししたいと思います。
歯を失う原因第一位と言われてる、
[歯周病]ですが、どのような症状が出るかご存知ですか??

そこで今日は、歯周病チェックリストでチェックしてみましょう!

□歯ぐきが赤く腫れている

□歯ぐきから出血することがある

□歯ぐきから膿が出る、むずがゆい感じがする

□歯と歯の間に隙間があいてきた気がする、ものがつまりやすい

□寝起きに口の中がネバついて不快な感じがする

□冷たいものや熱いものがしみる

□歯が長くなった気がする

□硬いものなどが噛みにくい、噛んだら痛む

□歯が浮いたような気がする

□歯がグラグラする

□口臭が気になる(人から指摘された事がある)

いくつ当てはまりましたか??

サンレントキラー(静かなる病気)と呼ばれており、
ある程度進行しないと自覚症状が出にくい為、自分が歯周病にかかっていることにすら気が付かないケースが多いです。

歯周病を予防するには、
歯科を定期的に受診し、お口の中をチェックしてもらいメンテナンスを受けることです。

早期発見早期治療をすることで、歯を失うリスクを下げることができます。

チェック項目に当てはまった方、自分が歯周病かチェックしたい方、是非一度検診にお越し下さい☺️

デジタル診察券を導入しています

こんにちは!
受付 藤井です

4月に入りましたね🌸

皆さまの周りでも新たな一歩を踏み出している方、多いのではないでしょうか

当院にもお引越しされて初めて来院される方が増えてきてきました😊

新年度もどうぞよろしくお願い致します

当院では新たにデジタル診察券を導入しました✨

スマートフォン専用のアプリをダウンロードしていただき、そのアプリからできることを一部ご案内します!

・いつもの診察券を探さずに、お持ちの携帯からデジタル診察券で受付(QRコードをかざしていただきます)

・次回の予約スケジュール、過去の来院履歴を確認できる

・お子さんやご家族のデジタル診察券も、まとめて一緒に管理ができる

・アプリから当院への電話も可能

・お口の中の状態がわかるイラスト付きの診断書を、デジタルで受け取ることができる

他にもアプリ内にはお子さまと一緒に指導動画を見ながら楽しくはみがきができる『はみがきサポート』や、健康的な習慣づくりのため 1日の飲食について記録する『ステファンカーブ』など様々な機能がありますのでぜひご活用ください😊

舌の正しい位置を知っていますか?

こんにちは、山本です。
みなさん、ご自身の舌の位置を意識したことはありまくか?
あまり気にしたことがない方も多いと思いますが、実は正しい舌の置く場所があります。

舌の先端は上の前歯のやや後ろのなみなみしているひだのような部分に触れていて、舌全体が上顎に付いた状態が正しい位置です。
こちらの部分はスポットポジションとも呼ばれています。
舌が歯に当たっていたり、どこにも当たっていない状態は正しい位置ではありません。

舌の位置が悪いと、見た目だけでなく、健康上の問題にもつながってきます。
・ 歯並びに影響する
・ 舌の筋肉が低下する
・ 顔のたるみの原因になる
・ 口呼吸
・ 発音や滑舌が悪くなる
・いびきをかく
・風邪をひきやすい

ぜひ意識してみてくださいね^^

検査しないことの恐怖

こんにちは!
歯科衛生士の工藤です。

突然ですが、皆さまは歯科医院で検査を受けたことはありますか?
検査といっても様々な種類があります。
レントゲンや口腔内写真、歯周病検査など

このような検査、なぜ必要なのかご存知でしょうか?

痛いとこだけ直してほしい
検査なんて必要ない
レントゲンは取らないといけないのか

といったお声をいただくことも少なくありません。
もちろん患者様の主訴を改善することが、我々の最優先事項であることに間違いはありません。
ですが痛いとこを治すにせよ、どこが痛いのか検査をせずに診断することはできません。
(魔法使いならできるかもしれませんが⭐️)

「検査をしない」とは
ぱっと見だけで判断し、きっとこれが悪いのだろうと予測だけで治療することになります。

体の調子が悪い時、病院にいって先生が何もせず話だけを聞いて
「多分これだろうから、手術しよう」と急に手術を始めてしまったらどう思いますか?
私なら怖いです。
適当に、行き当たりばったりに手術されてしまうのかな?と思ってしまいます。

歯も一緒です。
なぜそうなってしまったのか、きちんと検査をして診断を受けてからの治療をおすすめします。

当院ではすぐに治療をせず、必ず初めに検査を行います。
痛くなくても、本当に健康なのかを知るためにも、ぜひ当院で検査を受けていただきたいです。

虫歯のリスクを調べる唾液検査も実施しています。
ご自身の虫歯のリスク、わかりますか?
虫歯がないからリスクが低い、と決めつけることはできません。
見えないものはきちんと検査することをおすすめします。

ぜひ当院にて検査を受けてみてください!

加熱式タバコ🚬紙巻きタバコ

こんにちは
歯科衛生士の華山です。

ここ数年で広がった加熱式タバコ。
「煙もあまり出ないし、匂いも少ない。これの方が良さそうだよね!」と思いますよね?

さて、本当のところはどうなのでしょう?

加熱式式タバコでは、紙巻きタバコのよう
にタバコの葉を燃焼させるのではなく、加熱して発生する有害な液体の微粒子(エアロゾル)を吸います。

加熱式タバコに含まれるニコチンなどの有害物質量は紙巻きタバコと変わりません。さらに加熱式タバコ特有の化学物質もあり、その影響についてはまだわかっていないのが現状です。なので、害がないとは言い切れません。

加熱式タバコは、発売当初に「有害物質が9割減!」などと伝されていたこともあり、「紙巻タバコより害が少ない」と思っているかたもいると思います。
実際、「紙タバコをやめて加熱式に変えました!」という患者さんのお話はよく聞きます。禁煙するための第一歩として利用する、と思っている方も多いのではないでしょうか?

しかし、減少しているのは一部の有害物質に過ぎず、また生体の反応というのは、「有物質の量が残った分それに比例して健康リスクも少なくなる」という単純な図式ではありません。

発がん性質も依然として含まれています。ふつうの食品なら、発がん性物質が1種類入っているだけでも避けたいですよね。それがタバコの場合は当たり前のように受け入れられているのが現状です。
加熱式タバコがここまで普及している国は、世界でも日本だけなのだそうです。これはいわば、人体にどのような悪影響があるのか、日本人が体を張って検証しているともいえます。5年後、10年後に、深剣な健康被害が報告されないことを祈ります。

おまけ…
ここ最近聞くようになった水タバコ。水タバコとは、火皿の上で粉やしたタバコの煙を、「水パイプ」という器具で水にくぐらせて扱う喫煙法です。
遊び感覚で手を出す人が増えていますが、1時間くらいかけてひたすら取うので、紙巻タバコに劣らないニコチン量になります。
水タバコの本場である中近東の研究では、がんと歯周病リスクが報告されています。

さて、次回の華山ブログは♪
禁煙することでの体の良い変化✨をお送りいたします😊お楽しみに♪