受付助手の三上です。
久しぶりの私の歯の治療状況です。
今年に入ってから装置をつける為の下準備をしていてとうとう装置が付きました!
まだ装置つけて2ヵ月程ですが、こうして写真で見比べると前歯部がわかりますね。
最初は装置に違和感があったのですが今ではすっかり慣れてきました。
こまめに写真を撮って変化を楽しみたいです
受付助手の三上です。
久しぶりの私の歯の治療状況です。
今年に入ってから装置をつける為の下準備をしていてとうとう装置が付きました!
まだ装置つけて2ヵ月程ですが、こうして写真で見比べると前歯部がわかりますね。
最初は装置に違和感があったのですが今ではすっかり慣れてきました。
こまめに写真を撮って変化を楽しみたいです
こんにちは。
歯科衛生士兼ヴォイストレーナーの華山です。
今、新型コロナウイルスの感染が拡大して不安な毎日が続いています。
ご存知の通り、手についている微生物が、顔を触ってしまうことで口や鼻から感染すると言われていますよね。
私たちができることは、日頃の感染予防対策です。なので、今回は誤嚥防止運動の話ではなく…手洗いについてお話しします。
手洗いには①「日常手洗い」と②「衛生的手洗い」の二つがあります。
①日常手洗い
食事の前やトイレの後など、日常的な行動に伴って行う手洗いです。
石鹸と流水を利用して、汚れや有機物、一部の微生物を除去します。
石鹸を泡だてて、手のシワにまで行き渡るようにしながら、30 秒洗うと良いとされています。
手洗いか不十分になりやすい部位は、指先や親指、指の間、爪の間、手首などです。
取り残しの内容に手洗いの順番を覚えて丁寧に洗えるようにしたいですね!
②衛生的手洗い
感染予防や食中毒の予防のために全ての通過菌の除去、あるいは殺菌を目的とした手洗い方法です。食品を取り扱う職業や医療、福祉従事者などが行います。
日常手洗いに加え、消毒が加わります。
身近な消毒法はアルコール手指消毒ですね。最近では多くの人が出入りする所に大体置いています。
石鹸液による日常手洗いも正しく洗えば、衛生的手洗いレベルになると言われていますが、実際は短時間でしか出来ていないことが多く、見た目に汚れていなければどうしてもおろそかにしがちです。アルコール手指消毒剤は日常手洗いで落としきれなかった微生物も除去出来ると言われています。
今、アルコール手指消毒剤が不足していますが、日常手洗いをしっかりしていれば日常生活では大丈夫と言われています。もう一度、手洗いを見直してみませんか?
次回はうがいについてお話ししますね。
こんにちは♪
歯科衛生士の山本です。
10/3世田谷通りデンタルオフィス松陰神社前がオープンして3年が経ちました。
午後は大掃除をして、いつも以上にすっきり綺麗な診療室になりました♪
写真撮影などもしたので、新しい写真の更新を楽しみにしててください^^
こんにちは♪
歯科衛生士の山本です。
暑い日が続きますね。
8月に入り、ユニフォームの新色が入りました^^
何色かあるのでお楽しみに♪
それと、新しい癒し空間が増えました^^
院長が可愛いお花と、素敵なアロマを買ってきてくれました♪
こんにちは!
世田谷通りデンタルオフィス松陰神社前 受付の成田です(^^)
今月末はハロウィンということで、ブラックボードをハロウィン仕様に変更しました♪
内容は歯ブラシ選びのポイントです。(以前のブログにも詳しく書いてあります!)
ドラックストアなどにはたくさんの種類の歯ブラシが売っているのでどの歯ブラシを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
歯や歯茎の状態によってそれぞれおススメの歯ブラシがあります。
歯ブラシを買う前に歯科衛生士さんのおススメを聞くことがベストです☆
みなさんもよいハロウィンをー!
こんにちは!世田谷通りデンタルオフィス松陰神社前、受付の成田です(^^)
先日、お休みをいただいて父の還暦祝いを家族でしてきました!!
父へのプレゼントを何にするかとても悩んだのですが、せっかくなので音波振動ハブラシや歯磨き粉などのセットをプレゼントしました♪
自分の家族や友人にも歯の健康を保ってほしいのでオススメの歯ブラシやフロスなどを定期的にお土産がわりにプレゼントしています!
当院でもお孫さんのためにキシリトールグミを購入されたり、家族分の歯ブラシをまとめて購入される方もよくいらっしゃいます!
もうすぐ父の日もあるのでプレゼントに歯みがき用品はいかがですか?
いつでもご相談ください♪