歯科コラム

スポーツドリンクとむし歯

こんにちは。

歯科衛生士の華山です。

夏になるとグッと増えるのが、冷たくて甘いものの摂取。特に熱中対策に必要な水分、電解質、糖分の摂取は大切ですよね。

スポーツドリンクは代表的な飲料水だと思います。

でも、虫歯の心配も付き物。虫歯になりやすい人は飲んではダメなの?と思うかもしれません。

むし歯のメカニズムは、口腔内の「pH値」「脱灰」「再石灰化」という作用が関係しています。

歯の構造は外側に「エナメル質」、内側に「象牙質」、根っこの方は外側に「セメント質」という薄い層の内側に「象牙質」、象牙質のさらに内側には「歯髄」(神経や血管)があります。

歯の表面「エナメル質」は、身体の中でもっとも硬く、約97%がハイドロキシアパタイトというリン酸カルシウムの一種で出来ています。しかし、酸にはとても弱く、酸にさらされるとリン酸イオンやカルシウムイオンが溶け出してしまいます。これを「脱灰(だっかい)」と言います。

唾液は酸性に傾いた口腔内を中性にする働き(緩衝作用)があり、さらに唾液中に含まれるミネラルが脱灰した歯面にリン酸イオンやカルシウムイオンを補給し、新たなハイドロキシアパタイトを作ります。これを「再石灰化」といいます。

再石灰化が追いつかなくて脱灰が進んでしまうとむし歯になってしまう、ということになります。

さて。歯が溶けるのはどのくらいのpH値なのでしょうか。

エナメル質:pH5.5以下

象牙質:6.06.2

ではスポーツドリンクのpHは?約pH3.5です。他の食べ物や飲み物も美味しいものはほぼ酸性です。

皆さんが気になるむし歯菌も食物や飲料に含まれるの糖類から酸を産生します。

でも食べないわけにはいきません。

ではどうするか?

答えは規則正しい食生活と食後のブラッシングです。

しかし、スポーツドリンクはそうもいかないこともあると思います。そういうときは、スポーツドリンクを飲んだ後に水を飲んだり、口をゆすいだりするといいと思います。

当医院では唾液検査を行い、ご自分の唾液の量、緩衝能、むし歯菌の量を調べることができます。

口は身体の入り口です。

自分の口腔内を知って、身体のメインテナンスをしませんか?

歯科矯正勉強会!!

世田谷通りデンタルオフィス松陰神社前、

院長の壱岐聰一郎です。

毎年治療についてアップデートするために様々な年間コースのセミナーに参加していますが、現在は『矯正』について勉強しています。

私は噛み合わせの治療を得意としていますが、突き詰めていくとやはり矯正なしには語れないということで、改めて学んでおります。

全ての治療に通ずるところかも知れませんが、

矯正はなんといっても

『検査・診断』

が大事です。

どのようなゴールに向かって進んでいくのかをしっかり分かっていないと、

(見た目は悪くないけど良く噛めない)

(矯正してからやたらとしみる)

(すぐに後戻りしてしまう)

などの症状が出てしまいます。

意外と歯科医師によってそのゴールが違っていたりしますし、患者さんが終わったばかりの時は自分で分かりづらいという事もあり見逃されがちです。

私が目指す矯正は

『機能的であること』

つまり見た目だけではなく、ご飯を食べたり、夜間に歯軋りをしたりした時にも問題の起こりづらい噛み合わせを作る事です。

日々新しい事を知っていくことはとても楽しい事ですし、仕事へのモチベーションにもなります。

新しい仲間も出来ます!!

一生この心を忘れずに最新の医療を提供出来るよう精進して参ります。

これからも

世田谷通りデンタルオフィス松陰神社前

をよろしくお願い申し上げます。

ゆびたこ

こんにちは。

歯科衛生士の河野です。

今回は一冊の絵本を紹介します!

「ゆびたこ」

という絵本なのですが、わが子に指しゃぶりをやめさせたいなと思っているお母さん、お父さんに是非手に取っていただきたい一冊です。

この絵本は、もうすぐ小学一年生になるのに指しゃぶりをやめられない、女の子のお話しです。

お母さんに包帯を巻かれても、お姉ちゃんゆワサビを塗られても、お父さんにお説教されてもついつい親指は口の中に

ある日親指にできたタコに顔ができ、女の子に話しかけてきます。

指しゃぶりをすると大きくなるゆびたこと、どのようにサヨナラできるのか気になるところですが続きは是非絵本で読んでみて下さい!

指しゃぶりを続けることで上の歯が出てきてしまったり、噛み合わせが悪くなったり、お口の中に影響が出てくることがあります。

イラストがなかなかシュールで、関西弁を話すおじさんのようなゆびたこには、こわい!と思ってしまうお子様もいるかもしれません。

指しゃぶりをすることで気持ちが落ち着くこともありますので、絵本を読んだあとはスキンシップを多くとったりぬいぐるみを持たせたり、安心できるケアもしてあげてくださいね。

うがいで感染予防!!

こんにちは。

受付助手の三上です。

当院ではコロナウイルス感染対策で治療前にうがいをお願いしております。

洗口液を少し入れてますが使用してるのがこちらの洗口液です。

システマSP-Tメディカルガーグル

ワクチン接種も進んできましたがまだまだ油断は出来ないので予防に徹底して診療していきます。

咬合調整

こんにちは

歯科医師の臼杵です

今日は被せ物の調整についてお話をします

虫歯などにより被せ物を入れることがありますが、

装着するだけでなく必ず調整が必要になります

被せ物は歯の型取りをして模型上で技工士が製作します

例えば銀歯の被せ物の場合、製作の過程で鋳造という工程があります

いくら模型上でしっかり咬んでいるものができても

この鋳造という工程があるので

お口の中に装着してみてると約200300μm高くなることが報告されています(髪の毛1100μmと言われています)

私たちが行なっている咬合調整というのは、10μm単位の調整になります

しっかり機能を果たす被せ物を入れるためにはしっかりとした咬合調整が必要になります

お口の中はとても繊細です

髪の毛1本入っただけでも違和感を生じるような器官です

 

毎月の勉強会

こんにちは!

歯科衛生士の大沢です。

月に1度スタッフ全員で診療後に勉強会を行っています。

今回は、歯科医師臼杵先生による、口腔内写真撮影とレントゲン撮影についてを学びました。

 

初診で来院されたときや、治療が終わった後に写真やレントゲンを撮っていますが、そのポイントなどを発表してもらいました。

今後もみんなで勉強し、患者様へ提供する資料はより質の高い物にしていきます。

パンフレットができました!

 

こんにちは!

受付 藤井です。

ついに当院のパンフレットが完成しました

パンフレットには初診の方限定

プレゼントチケットがついて、当院のロゴ入り歯ブラシを【一年分(12本)】プレゼントします♪

ご予約の際「パンフレットを見た」とお伝えいただき、チケットをお持ちください!

来院してくださってる方にも、ご紹介していただけますと歯ブラシを1本プレゼントしていますので、ぜひご活用ください(^^)

 

 

根管内ファイル除去/ Removal of a file in the root canal

こんにちは。歯内療法の騎馬です。
今日は、普段こんな感じで顕微鏡を用いた精密根管治療をしています、という動画を一つ紹介したいと思います。
これは上の奥歯ですが、昔治療した時に折れたと思われるファイル(根管治療のときに使う針のような器具)を取っています。
この折れてしまった器具を取らなければ、その周りや先の感染が取れず、治癒しません。
実はこんな風になってしまっている歯がたくさんあります。

Today, I’m going to introduce one of my root canal treatment.
You have to remove the file that was broken in the root canal which may be given by another dentist.
If you do not remove the file, you will not be able to get rid of infection around it and beyond.
There are actually many such teeth.

マスクを付ける今だからこそ☺︎

 

こんにちは歯科衛生士の伊藤です

 

最近、患者さんでホワイトニングを

希望する方が増えてきています♪

 

当院ではオフィスホワイトニング、

ホームホワイトニングの2種類を取り扱っています

 

オフィスホワイトニングは医院で行うもの

ホームホワイトニングはマウスピースを使いご自宅で行えるものになります

 

コロナ禍の今マスクを常にしているので

日中にもマウスピースをはめてホワイトニングしていても周りにバレずに進められますね

 

マスクで口元が見えない今だからこそ

今まで躊躇っていた矯正治療をはじめている患者様も何名かいらっしゃいます

 

コロナが終息しマスクが外せた時に

真っ白な歯、綺麗な歯並びで笑えるように今からホワイトニングや矯正治療などいかがでしょうか(^ν^)

 

気になる方はスタッフにお声掛け下さい♪

新型コロナ対策に口腔ケア✨

こんにちは

歯科衛生士の華山です。

3月末の新聞にこんな記事がありました。

カタールやカナダの研究者が「歯周病と新型コロナ感染の重症度と関連性」という論文が発表され、参院議員から国会で紹介されました。

歯周病で、新型コロナに罹患した患者258人のうち、33人が重症化

歯周病ではなく、新型コロナに罹患した患者310人のうち、7人が重症化

また、歯周病を持っている患者は歯周病でない患者に比べ死亡リスク8.81倍、人工呼吸器使用が4.57倍、集中治療室に入院が3.54倍、合併症発症が3.67倍とリスクが増えると発表されました。

歯周病菌が出すプロテアーゼなどの酵素毒素が粘膜を傷つけ、歯肉や口腔内に炎症を起こすことで、新型コロナウイルスが入りやすい環境を作ってしまうのです。

また新型コロナウイルスは口腔内のACE 2受容体にくっつき細胞内に侵入するとも発表されました。ACE2受容体は舌の上に多く存在します。

毎日のセルフケアで歯磨き、フロスの他に舌磨きも重要となってきます。舌が白く汚れている方は特に気をつけてください。

ただ、闇雲に舌をブラシで擦ってしまうと傷をつけることになりますので気をつけましょう。

当院では歯周病治療やセルフケアの方法など丁寧に説明して行っております。

この期にご自身のセルフケア、口腔内をもう一度見直してはいかがでしょうか?