こんにちは、歯科衛生士の西垣です!
今回は歯ブラシ選びのポイントについてお話ししたいと思います。
歯ブラシは毎日使うもので、いつも何となくで選んでいる方が多いのではないでしょうか。
歯ブラシ一本でそんなに変わるの?と思う方も多いかもしれません。
しかし、実際にお口に合っていない歯ブラシを使うことで磨き残しが増え、虫歯や歯周病の原因になったり、歯茎を傷つけてしまっているかもしれません。
日常で毎日している歯磨きを、もっと効率のよい歯磨きにできるよう、歯ブラシ選びのポイントをいくつかご紹介させていただきます。
①毛の硬さ
毛の硬さは「やわらかめ」「ふつう」「かため」の3種類があります。
歯ブラシの毛先は、やわらかいよりも、かたいほうが汚れが落ちやすくなります。
しかし、「かため」は誤った使い方で歯や歯茎を痛めてしまうことがあります。
ですので基本的には、「ふつう」の硬さがおすすめです。
歯茎が腫れている場合には、歯茎を傷つけにくく、刺激を与えない「やわらかめ」をおすすめします。
②歯ブラシの大きさ
一般的には、縦が三列植毛の小さめの歯ブラシが適正サイズです。
ヘッドが大きすぎてしまうと、奥歯や細かいところまで毛先が届きづらく、磨き残しが多くなります。
ヘッドが小さいと時間はかかってしまいますが、細かいところまで毛先が行き届くので汚れをしっかりと落とせます。
女性では特に、男性よりもお口の小さい方が多いため、小さめサイズがおすすめです。
③毛先の形
一般的な歯ブラシは、毛先を丸く加工した「ラウンドカット毛」が多く、これがおすすめです。
歯茎を傷つけにくく、歯の表面の汚れを効率よく除去できるのが特徴です。
一方で、「テーパード毛」は先端に向かって細くなっているのが特徴です。
歯茎への刺激が少なく、歯と歯茎の間のポケットへ、毛先が届きやすいメリットもありますが、歯の表面の汚れの除去力は下がります。
歯周病ケアには「テーパード毛」が、虫歯予防には「ラウンド毛」がおすすめです。
歯ブラシにはそれぞれ特徴があり、使用することで得られる効果も異なります。
自分に合っていないものを使い続けるとお口の中の環境を悪化させたり、虫歯や歯周病の原因にもなってしまいます。
普段何気なく使っている歯ブラシも、自分に合った歯ブラシを選ぶことが大切です!
まだまだ歯ブラシ選びのポイントはたくさんありますが、より自分のお口に合った歯ブラシを選択するためにも、担当の衛生士が患者様に合わせたぴったりの一本をお教えします。
ご質問があればお気軽にお声掛けください!✨