ゴールデンウィークも明け、4月から新生活をスタートした方々も新しい生活に慣れ始めてきた頃でしょうか
今までの生活リズムが変化したり、多忙な日々を過ごしている方も多いと思われます
そこで今回は1日の歯みがきの頻度や歯ブラシの当て方についてお話しします!
歯みがきの頻度は1日に何回がいいのか
・毎食後の歯みがきが理想!
忙しくて毎食後に歯みがきする時間を取るのが難しい方もいると思います
そんな方はまず、1日2回を目安にしましょう!
またそのうちの1回は夜に行い丁寧に時間をかけて歯みがきをするようにし、歯みがき前にフロスをあわせて行えるとなお理想的です
夜にフロスを使用することで歯と歯の間の歯石や歯垢を除去し虫歯のリスクが低くなります
理想的な歯ブラシの当て方
・1つの歯に対し、歯の表側(頬側)、裏側(舌側)、かみ合わせ側を各箇所20回以上みがくようにしましょう
左右上下どちらかの奥歯からその手前へと歯の並びに沿ってみがいていくと磨き残しもなくなります
・各部位歯ブラシの当て方
*かみ合わせ側
かみ合わせ部分は奥から前へ前後に歯ブラシを動かしましょう
*前歯の裏側
前歯の裏側は歯ブラシを縦に当ててみがきます
この時歯ブラシのつま先やかかと部分を利用してみがきましょう
*凹凸のある歯並び
凹凸している歯1本1本に歯ブラシを縦に当て毛先を細かく上下に動かしましょう
*背の低い歯
歯ブラシをななめに横に入れて細かく動かしましょう
*歯と歯肉の境目
歯と歯肉の境目は歯ブラシを斜め45度に当て細かく前後に動かしましょう
歯みがきをする時、ながら磨きになっていませんか?
スマホやテレビ等何かをしながら無意識にみがいてませんか?
案外お口の中に磨き残しがあったりしますぜひ鏡の前で意識してみがくようにしましょう
まとめ
*歯みがきは毎食後
難しければ1日2回、夜はフロスを最初に使
い歯ブラシは丁寧に時間をかけて磨く!
*歯の表側(頬側)、裏側(舌側)、かみ合わせ側
を各箇所20回以上みがく
*歯の場所によって歯ブラシの当て方を気に
する
*ながら磨きではなく鏡の前でみがく
*歯ブラシは1ヶ月ごとに替えましょう
歯みがきを意識することで虫歯のリスクが低くなります
日々の歯みがきに少しでも参考にしてみてください✨