補助用具の重要性

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは!歯科衛生士の西垣です。

今回は補助用具についてお話しさせて頂きます。

実は、歯ブラシだけではどんなに頑張っても落としにくい汚れがあるんです。それが、歯間の汚れです。
ある調査で、ハブラシだけでは全体の61.2%しか落とせないということが確認されています。

ではどうすれば100%に近づけられるのかというと、歯間ブラシやフロスの出番です。

歯ブラシと歯間ブラシのダブル使いで84.6%まで上がります☝️
つまり1.4倍も歯間の汚れの除去率をアップさせることができるんです!

でも、ドラッグストアには様々な形のフロスや歯間ブラシがあり、どれを使ったらいいのか?と悩んでしまうと思います。
そんなとき是非担当衛生士にご相談ください
患者様ひとりひとりに合わせた歯間ブラシやフロスをお教えします!

今日は簡単に、フロスと歯間ブラシの違いについてお話しします

まず、フロスとは、いわゆる「糸ようじ」のことです。適度な長さを自分でカットするものや、 持ち手がついているものなどの形状は様々です。

歯と歯の間にノコギリを引くように糸を通して、下から汚れをかき出すようにしてプラークを取り除きます。

次に歯間ブラシ、
歯間ブラシは持ち手がついていて、持ち手の先に針金とナイロンの毛がついているもので、L字型をしたもの やI字型をしたものがあります。

奥歯の歯と歯の間および、歯と歯ぐきの間に出し入れすることで、プラークを取り除きます。
無理に通そうとすると、歯茎を傷つけてしまう原因にもなります。

基本的に、歯間に隙間がある場合には歯間ブラシ、歯間の隙間が狭い方にはフロスをおすすめしています。

是非普段の歯ブラシにプラスしてフロスや歯間ブラシ、使ってみてください!
使い方のご説明もさせていただきますのでぜひお気軽にご質問ください😊

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。