こんにちは。
歯科衛生士の華山です。
インフルエンザが猛威を奮っていますが、皆さま大丈夫でしょうか?
口腔内を清潔にして唾液がたくさんあると風邪やインフルエンザになりにくいと言われています!
さて今日は「ご飯を飲み込む(摂食嚥下せっしょくえんげ)」メカニズムについて第3弾です。
液体や食品を指示に合わせて嚥下(えんげ、飲み込むこと)したり咀嚼(そしゃく、噛むこと)後に意識して嚥下する「摂食嚥下の過程」を5期に分けて考えます。
①先行期
②準備期
③口腔期
④咽頭期
⑤食道期
今回は③の口腔期(こうくうき)についてのお話です。咀嚼により口の中でばらけた食物を舌でまとめて食塊形成したり、咽頭に送り込む動きが行われます。つまり、②「もぐもぐ」したものを ③「舌でまとめて喉に送り込む」までのことを指します。
口腔期では舌の動きが大きく影響します。
咀嚼された食べ物はバラバラになりそのまま口腔内にちらばったままだと全部をうまく飲み込めません。よって、舌の上に集め、舌の先から口蓋に押し付けられ、舌の奥、つまり喉の方へ送り込まれるわけです。
口腔期に問題が生じると、食物をうまく喉に送り込めず食事に時間がかかったり、口腔内に食べ物が多く残ったり、食べ物を舌でコントロールできず、そのまま喉に落ちて窒息につながることもあります。
また、認知症などで口腔機能が低下している場合、まるで食べているように顎を上下に動かしていても、全く噛めていない場合もあります。そしてそのまま飲み込もうとするのです。
②の準備期でも書きましたが、口腔期がうまく行っていなくても④咽頭期が良好な方はいるので、飲み込みやすい食形態にすると食事がしやすくなります。
舌についてあまり考えることはないかもしれませんが、舌には大切な役割があります。
[舌の役割]
❶味覚
❷嚥下
❸発音
どれも大切な役割ですが、生活の中で自然に身につけきたものですからあまり重要視されないかもしれません。
さて、、口を閉じているとき、あなたの舌はどこにありますか?上?下?舌の先は上の歯の裏に触ってる?触ってない?下の前歯の裏に触ってる?
舌の正しい位置は、口蓋の上の前歯の少し奥の丘のようになっているポイント(スポットと呼ばれます)に舌の先端があり、そこから舌全体が吸盤のように口蓋に付いているのが正しい位置です。
ちなみに私は下にさがって口蓋に付いていませんでした…。舌の筋肉が衰えていたのです。今は意識して舌を上に吸盤のようにつけるようにしています。